【夏バテを癒す!】鍼灸治療で心と身体をリフレッシュ!
- コラム
✔夏の暑さで元気がでない
✔食欲が減っている
✔寝不足な感じがする
こんな夏の疲れやだるさを感じている方は、「夏バテ」になっているかもしれません。
こんにちは。
南風鍼灸院の院長、岩永です。
2023年の夏は、世界的な猛暑で観測史上最高気温を更新する年になりました。
エアコンなしでの生活は難しく、「室内と外気の温度差で体調を崩してしまった」という方も多くおられます。
夏の後半には、夏の暑さで蓄積された疲労が「夏バテ」を引き起こす可能性が高くなります。
そんな「夏バテ」の対処法について、最近では「鍼灸治療」が注目されるようになりました。
この記事では、
- 夏バテとは?
- 夏バテに効果のある鍼灸治療とは?
- 夏バテにならないための対策
について、詳しく解説していきます。
「夏バテで体調がすぐれない、元気が出ない」という方は、ぜひ最後まで読んでください。
—————————————————————————————————————————————————————————————
【筆者プロフィール】
院長 岩永 将弥 取得免許:国家資格 はり師免許 / きゅう師免許
役職:福岡県 鍼灸マッサージ師会理事 等
5年間、高知県で鍼灸師として修行。2013年3月 福岡市で南風(まぜ)鍼灸院を開院。
開院より10年、毎月 200名の方に施術頂ける鍼灸院になりました!
「来た時よりも笑顔に」をテーマに、来院された方が心身ともに元気になって頂きたいとの強い思いで施術しています。
—————————————————————————————————————————————————————————————
目次
夏バテとは?
「夏バテ」とは、夏の暑さや高い湿度、強い日差しによって引き起こされる不調の症状を指します。
夏バテの具体的な症状には、
- 疲労感
- 食欲不振
- 睡眠の質低下
- 集中力の欠如
などが挙げられます。
夏バテの原因
夏バテの主な原因は「自律神経のバランスの乱れ」です。
自律神経は大きく分けて、暑いときに身体を冷やす「副交感神経」と、寒いときに身体を温める「交感神経」があります。
暑い日には、「副交感神経」が優位になって、汗をかいたり血管を拡張させたりして体温を発散させます。
寒い日には、「交感神経」が優位になって、血管を収縮させることで体温の低下を防ぎます。
これら自律神経のバランスが乱れると、血行不良となり、様々な夏バテの症状が出てきます。
関連記事:[自律神経失調症と鍼灸治療]
自律神経の乱れる要因
自律神経の乱れる要因として、以下の点が挙げられます。
・室内外の気温差
冷房の効いた室内と炎天下の屋外を繰り返し行き来することで、自律神経が乱れる可能性があります。
これにより、身体にストレスがかかり、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
・睡眠不足
睡眠は、自律神経を整えるうえで重要な役割を果たしています。
しかし、夏場の就寝時には、暑さで何度も夜に目が覚めてしまうことで寝不足になってしまうことが多くあるため、自律神経の乱れに繋がる可能性が高くなります。
・冷たいものの摂取過多、食欲不振
冷たい食べ物や飲み物を過度に摂取したり、暑さからくる食欲不振で栄養バランスのとれていない食事を摂ることにより、自律神経の乱れを引き起こす可能性があります。
これらの要因によって、8月の後半にかけて夏バテの症状が出やすくなることが一般的です。
特に残暑が厳しい時期は、生活習慣を整えるのが難しく、夏バテが11月頃まで続く方もいます。
そんな「夏バテ対策」として、最近では「鍼灸治療」が注目を集めるようになりました。
続いて、「夏バテに効果的な鍼灸治療」について詳しく解説します。
夏バテに効果のある『鍼灸治療』とは?
鍼灸治療は、中国古来より鍼とお灸を用いて身体の経穴(ツボ)を刺激することで、身体本来の自然治癒力を向上させる治療法です。
症状に合わせて様々な経穴(ツボ)を刺激することで、体中の気の流れを整えて、体質改善や病気の予防を図っていきます。
当院では、一般的な鍼灸治療(刺鍼)と異なり、痛みや身体へのストレスが少ない「散鍼(さんしん)」と呼ばれる鍼治療を施術します。
「散鍼(さんしん)」は、片手に鍼を持ち、逆の手でマッサージを行ない施術を行うのが特徴です。
私の師匠から高知県で5年間学んで体得した技法で、全国でも施術を受けられる鍼灸院は多くありません。
夏バテに効果のある鍼灸治療
「夏バテ」の原因である自律神経の乱れは、身体全体の気の乱れと密接に関係があります。
当院では、以下の流れで患者の方の状態に合わせて施術を行っています。
◆施術の流れ
- 問診、脈診、腹診(触診)により身体の状態を把握します。
- 身体の状態に合わせて施術方法(証:しょう)を決定します。
- 身体のバランスを整える鍼灸治療を行います。
夏バテに効果のある主なツボ
◆鎖骨上窩(さこつじょうか)周辺のツボ
はじめに、鎖骨上方の窪みに位置する「鎖骨上窩(さこつじょうか)」を施術していきます。
鎖骨上窩は、東洋医学では体内のエネルギーの流れ(経絡:けいらく)、西洋医学ではリンパが流れる非常に重要な部位とされています。
自律神経のバランスが乱れている方の多くは、この部位の気の流れが乱れているため、以下のツボを中心に施術を行います。
□ツボ:缺盆穴(けつぼんけつ)
位置:鎖骨上のくぼみの中心に位置
効果:肩こり、頭痛、目の疲れなどに効果が期待できる
□ツボ:中府(ちゅうふ)
位置:左鎖骨の外端下のくぼみから指の幅一本分下へ降りた位置
効果:肺の気が集まるところとされ、呼吸の機能を高める効果が期待できる
◆耳の後ろにあるツボ
次に、耳の裏側の翳風(えいふう)と呼ばれるツボを刺激することで、心に落ち着きを感じて頂き、ストレスの緩和を促進させます。
□ツボ:翳風(えいふう)
位置:耳をたたんで折れた裏側の位置
効果:全身の気の流れや血流の改善。頭痛、肩こり、顔のむくみなどに効果が期待できる
さらに、身体の状態に合わせて、ほかのツボを刺激しながら、夏バテの症状緩和にアプローチしていきます。
しかし、鍼灸治療で症状が緩和されても、生活習慣の乱れにより、再び夏バテになる可能性はあり得ます。
そこで次に、「夏バテ」の予防と悪化させないための対策について解説していきます。
夏バテにならないための対策
「夏バテ」にならないこと、または悪化させないために、以下の観点で生活習慣を見直すことがとても重要になります。
◆栄養バランスの良い食事を心掛ける
栄養バランスの良い食事は、健康を保つための基本です。
東洋医学では、夏には「心(しん)」を鍛えることが重要とされています。
「心(しん)」とは、西洋医学の心臓とは「似て非なるもの」とされており、この「心」を鍛えるために苦い夏の食材が勧められています。
具体的な夏野菜には、
- キュウリ
- ナス
- ピーマン
- ニガウリ
- ゴーヤ
などが挙げられます。
沖縄でゴーヤがよく食べられる理由には、東洋医学的な概念が反映していると考えられます。
そのほか、ビタミンやミネラル、タンパク質など、身体機能の維持や免疫力の強化に必要となるため栄養バランスを考慮した食事を摂ることが必要です。
◆生活リズムを一定にする
生活リズムを一定に保つことは、体内時計を整え、自律神経のバランスを保つために欠かせません。
特に、朝日を浴びることでセロトニンの生成が促進され、夜の睡眠の質も向上します。
逆に、夜更かしは体内リズムを乱し、疲労や不調を引き起こす原因となります。
◆冷房で身体を冷やしすぎない
過度な冷房は、自律神経のバランスを乱すため、体調不良の原因となりえます。
また、屋内外の温度差が大きいと、体にストレスがかかり、熱中症になるリスクも高くなるため注意が必要です。
◆適度な運動を心掛ける
適度な運動は、血行を促進し、新陳代謝を活発にします。
これにより、疲労物質の排出や体内の酸素供給が向上し、体調を整える助けとなります。
◆入浴では湯船につかる
ぬるめの湯船に浸かることで体全体の血行が良くなり、疲労回復やリラックス効果が期待できます。
また、深部体温を適切に上げることで、自律神経のバランスも整います。
◆こまめに水分・ミネラルの補給をする
気温が高い日の外出時には、汗とともに体内の水分やミネラルが失われるため、定期的な補給が必要です。
◆睡眠をしっかりとる
質の良い睡眠は、体や心の疲労回復、そして翌日の活動エネルギーを補給するために必要不可欠です。
最近では、電気代が高騰して節約のためにエアコンをつけない方も多くいると思いますが、健康を害してしまうと元も子ありません。
睡眠の質を上げられる環境を構築できるように、工夫してみてください。
このように、「鍼灸治療の効果」と「生活習慣の改善」で、自律神経のバランスを整えて「夏バテ」にならない対策が期待できます。
すでに夏バテになっているという方も、症状が緩和されて「元気な自分を取り戻す」ことができますよ。
夏バテにおすすめの鍼灸治療
地球温暖化ではなく「地球沸騰化」という言葉が生まれるほど、年々気温が上昇していることを肌で感じるようになりました。
エアコンの使用が欠かせない現代では、自律神経の乱れによる「夏バテ」で悩む方は増加しているのが現状です。
そんな「夏バテ」で悩まれている方にいま注目を集めているのが、「鍼灸治療」です。
鍼灸治療は、西洋医学と異なり、薬に頼る治療ではないため、身体への副作用が少ないことも魅力のひとつです。
「夏バテ」の症状や状態は様々で、一度の施術で効果を実感して頂ける方もいれば、複数回の施術が必要という方もいらっしゃいます。
鍼灸治療を継続して続けて頂ければ、「自律神経の乱れ」だけでなく、ほかの身体の悩みを解消できるのが鍼灸治療の魅力です。
【関連記事】
【頭痛を和らげる】鍼灸のチカラを徹底解説!副作用の心配がない治療法とは?
【今より5歳若く見える!?】美容鍼「散鍼(さんしん)」について解説!
当院では、一人ひとりの症状に合わせた治療を心掛け、「来た時よりも元気に」をコンセプトに、誠心誠意の対応をさせて頂いています。
「夏の疲れをしっかり癒し、元気な毎日を取り戻したい」とお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。
南風鍼灸院 岩永 将弥