新着情報

カテゴリー:

鍼灸治療で冷え対策!夏の【クーラー病】に負けない体づくり

  • コラム

冷房に当たりすぎで体調崩している
職場クーラーさむい
だるさを感じる

このコラムではこのような悩みのある方に向けて書いています。

 

こんにちは。
南風鍼灸院  院長の岩永です。

梅雨明けが間近に近づいてきている中で、今年は過去最高気温を各地で更新しています。

熱中症対策に冷房の必要性が話題になっています。

一方で、冷房の当たりすぎで、冷えて体調を崩していませんか?

 

このような冷房当たりすぎによる、体調不良や冷え症は、「クーラー病」とも呼ばれ、日本人の3人1人が経験をしたとの統計データもあります(引用元:PR IIMES)。

 

クーラー病の症状には、頭痛や冷え、倦怠感などは生活の質を低下させるため、夏になると対策や治療法について多くのメディアで取り上げられます。

最近では、そんなクーラー病に対していま注目を集めているのが「鍼灸治療」です。

 

本コラムでは、下記について詳しく解説していきます。

  • クーラー病症状原因
  • クーラー病への対策
  • 体の冷えに対する鍼灸治療の効果
  • 鍼灸治療施術内容
  • 自宅でできるクーラー病対策

 

「夏場の冷え体調不良改善したい」とお悩みの方はぜひ最後まで読んでください。

 


【筆者プロフィール】

院長 岩永 将弥   取得免許:国家資格 はり師免許 / きゅう師免許

役職:福岡県 鍼灸マッサージ師会理事 等

 

5年間、高知県で鍼灸師として修行。2013年3月 福岡市で南風(まぜ)鍼灸院を開院。

開院より11年毎月 200名の方に施術頂ける鍼灸院になりました!

 

来た時よりも笑顔に」をテーマに、来院された方が心身ともに元気になって頂きたいとの強い思いで施術しています。


 

クーラー病の症状と原因

冷房に当たりすぎて体調不良を引き起こす「クーラー病」には、以下のような症状がみられます。

クーラー病の症状

  • 体の冷え
  • 倦怠感
  • 頭痛
  • 肩こり
  • 消化不良
  • 便秘や下痢
  • 免疫力の低下による風邪をひきやすくなる

これらの症状を引き起こすと、仕事や生活のリズムが崩れて生産性を大きく下げる要因となります。

クーラー病の主な原因には、以下が挙げられます。

クーラー病の原因

1.体温調節の乱れ

人の体は適温を保つために汗をかいたり血管を収縮させたりして体温を調節しますが、冷房によって過度に冷やされると、この調節機能乱れます

その結果、手足の冷えや全身の倦怠感、筋肉の硬直などが引き起こされます。

2.湿度の低下による乾燥

冷房は室内の湿度を低下させるため、皮膚や粘膜が乾燥します。

この乾燥した環境では、喉の痛みや咳、肌のかゆみや荒れを引き起こしやすくします。

また、粘膜が乾燥すると、ウイルスや細菌に対する防御機能が低下し、風邪をひきやすくなることもあります。

3.自律神経の乱れ

冷房の効いた環境と外気の温度差が大きい場合、体は頻繁に温度変化に対応しようとする過程で、自律神経を過度に刺激してバランスを乱す原因となります。

自律神経が乱れると、血行不良や不眠症、身体の冷えなど様々な疾患が引き起こされます。

 

クーラー病への対策

クーラー病に一度なると、回復するまでに時間を要し、辛い思いをしなければなりません。

そこで、クーラー病を予防するための対策を解説します。

クーラー病対策

1.適切な体温管理

冷房温度・風向きを調節して、冷気に身体が当たりすぎないように調節します。

また、体温の低下を防ぐために、重ね着やブランケットを使用してお腹周りや腰回りを温めるのも体温を保ちやすくするための有効な手段です。

2.生活習慣の改善

適切な運動食事規則正しいリズムでの生活を心がけることにより、自律神経のバランスを保ち、クーラー病を予防する効果が期待できます。

3.入浴

ぬるめお湯(38〜40℃程度)に20分ほどゆっくり入浴することで、全身の血行を促進し、体を内側から温めることができます。

入浴後は体をしっかり拭いて、体温が急激に下がらないようにしましょう。

 

これらの対策によりクーラー病になるリスクを低減できます。

しかし、外回りの営業活動や空調管理を自由にできない多くの方は、クーラー病や体調不良で悩まれると思います。

そんな方に、いま注目が集まっているのが、「鍼灸治療」です。

次に、「クーラー病に効果的な鍼灸治療」について、詳しく解説します。

 

クーラー病に効果的な鍼灸治療

鍼灸治療とは、鍼と灸を用いて、体全体の気の流れ(経絡:けいらく)を整えることにより、自然治癒力を向上させて身体の不調を改善する治療法のひとつです。

鍼灸治療の主な効果には、以下の点が挙げられます。

鍼灸治療の効果

1.血行促進

血行を促進する効果があり、冷えた部分に十分な血液や栄養が行き渡りやすくなります。

基礎体温が上昇するため、クーラー病の症状にある冷え対策に効果的です。

2.自律神経の調整

鍼灸治療は、自律神経バランス整える効果があり、体の様々な不調を改善する効果が期待できます。

特に、自律神経の乱れから引き起こされる「不眠」や「ホルモンバランス変化」を改善できる点は健康管理において特にメリットが大きいです。

3.免疫力の向上

鍼灸治療は、免疫力高める効果があり、クーラーの当たりすぎによる乾燥や冷えからくる風邪予防する効果が期待できます。

 

これらの効果は、クーラー病の原因となる症状を緩和させ、体調不良の改善に効果が期待できます。

鍼灸治療は、肩こり消化不良など他の体調不良を改善できる効果も期待できるため、多くの方から注目を集めるようになりました。

次に、当院の具体的な鍼灸治療の施術内容を紹介します。

 

鍼灸施術の具体的な流れ

当院では、散鍼(さんしん)と呼ばれる特殊な手技を採用しており、片手に鍼を持ち、もう片方の手はマッサージのような手技で施術を行います。

散鍼は、痛みダウンタイム少ない特徴があり、鍼治療初めての方でも安心して施術を受けていただけます。

【施術の様子】

 

私が高知県の師匠の下で5年間の修業を経て体得した技で、日本全国でも散鍼を施術できる鍼灸院は限られています。

具体的には、以下の流れで施術を行います。

施術の流れ

  1. 問診・脈診・触診:お客様の身体の状態を把握して、気の流れが乱れている箇所を見極めます
  2. 施術内容の決定: 体の状態から施術する内容を決定します
  3. 鍼灸の施術:決定した施術内容に基づいて、鍼灸治療を行います

鍼灸の施術では、以下のツボを中心に冷房の当たりすぎなどにより、乱れた気の流れを整えていきます。

 

クーラー病に効果的なツボ

1.合谷(ごうこく)

位置: 手の甲、親指と人差し指の間の骨が交わる部分の少し上のくぼみ

効果: 自律神経のバランスを整え、ストレスを軽減。頭痛や肩こりの緩和、全身の血行促進にも効果的

2.足三里(あしさんり)

位置: ひざの外側、ひざのお皿の下から指4本分下の部位

効果: 全身のエネルギーを高め、疲労回復。胃腸の働きを良くし、免疫力を向上させる効果的

3,三陰交(さんいんこう)

位置: 足の内側、くるぶしの上約3寸(約9cm)の部分

効果: 血行促進とホルモンバランスの調整。冷え症やむくみの改善、生理不順や更年期障害の緩和にも効果的

4,風池(ふうち)

位置: 首の後ろ、頭の付け根部分で、髪の生え際のくぼみの部位

効果: 頭痛や肩こりの緩和、目の疲れの軽減。リラックス効果も高く、ストレス軽減に役立つ

5,章門(しょうもん)

位置: 胸の下、肋骨の下部の部位

効果: 内臓の機能を高め、冷えや胃腸の不調を改善。体のエネルギーを整え、全身のバランスを取るのに効果的

これらのツボを刺激することで、クーラー病の症状を緩和していきます。

 

クーラー病の改善に鍼灸がおすすめ!

クーラー病による冷えや体調不良は、治療薬の処方だけでは症状の回復に時間がかかるため、しっかり予防しておくことが大切です。

特に、クーラー病にかかる前には、「自律神経の乱れ」や「冷え症の慢性化」などの症状が見られるため、早期対策を行うことがおすすめです。

中でも、鍼灸治療はクーラー病をはじめとした多くの疾患を治療し、健康な体へ導く効果が期待できます。

当院では、痛みダウンタイム少ない散鍼(さんしん)を用いた施術を行っており、鍼治療初めての方でも安心してご利用いただけます。

 

「来た時よりも元気になったよ」と感じていただけるように、誠心誠意の対応を心がけております。

クーラー病による冷え倦怠感つらい」とお悩みの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

【問い合わせ先はコチラ】

 

南風鍼灸院 院長 岩永将弥

 

お気軽にご相談ください!
お問い合わせフォームからのメール予約も可能です。

ご予約はこちら

当院は完全予約制です。
ご予約はお電話かWEB予約システムよりお願い致します。
※当院は院長一人の治療院で電話等鳴った場合は手を離す場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

ページトップへ戻る