新着情報

カテゴリー:

離乳食について

  • コラム

今回は鍼灸師が東洋医学的に離乳食について解説させて頂きます。

離乳食はいつ頃から始めたらいいの?

歯が生えてくるので、歯を基準にします。

本格的なしょくじは歯が生え揃ってからですが、大体生後一年で断乳にもっていきます。

最初は野菜スープ、味噌汁などから始めます。

そしてお粥からだんだん穀類を摂るようにします。

ここで大事なことは、野菜嫌いの子供をつくらないということです。

肉好きで野菜嫌いな子供が多くなっているのは、この離乳食に肉や魚、卵などを入れて食べさせるからです。このような動物食品歯断乳後徐々に食べさせていきます。

ただし、あくまでも五(穀類)対二(野菜・果物)対一(肉・魚)の原則を守ることです。

肉や魚や卵を摂るのは遅いほど良いでしょう。二〜三年ぐらいは特に動物性タンパク質は与えない方が良いでしょう。これがアレルギーを防ぐのにとても大事なことです。

野菜スープ

灰汁の少ない野菜をよく煮て、少量の塩を入れて飲ませます。

人参・大根・ネギ・白菜・キャベツ・玉ねぎなど

離乳食

理想としては、玄米を15分ぐらい炒って、10倍の水で炊き、一週間は上澄みだけを飲ませます。

次の一週間は、炊いた玄米を絞ってクリーム状にしたものを食べさせます。

3週間目からは、すりつぶすかミキサーにかけて食べさせます。

ご予約はこちら

当院は完全予約制です。
ご予約はお電話かWEB予約システムよりお願い致します。
※当院は院長一人の治療院で電話等鳴った場合は手を離す場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

ページトップへ戻る